忍者ブログ
enjoy everything!
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

先週は総会がありまして、ですね。
健康診断やら、英語で発表やら、分科会やら、予定も盛りだくさんなうえに、
4州からボランティア全員集合、事務所のスタッフなども合わせて
30人ほどの集団行動なので、時間をきっちり守って、
きびきび動かなければならず、特になにもしていないのに、
今週はなんだか疲れがとれず、ぐったりしていました。

日本人的に活動すると、1日にできることってものすごい多いんだなぁ・・・。
とても効率的で生産的だけど、もはや私はそれをこなせるような頭と体を持っていない。

最終日にポンペイを観光してきまして。
もう1年半もここにいるのに、まだいったことがないところもたくさんある~!
ちっさい島だと思ってなめちゃいかんよポンペイ。
ナンマドール遺跡だけじゃない!ご紹介します。

1.パーンチャカイの滝
行くまでがちょっと大変だけど、洞窟の裏側から滝が見られる。
洞窟はひっそりひんやり、神秘的で、なんだか厳かな気分になるところ。

IMG_0266.jpg


IMG_0292.jpg

裏側から。う~ん。迫力が伝わる写真がなかった・・・。

2.ポーンパイプペトログリフ
象形文字がどでかい1枚岩に描いてあるというところなんだけど。
山が急に開けて気持ちがいいところだったけど、象形文字が本物なのか、
いつ頃のものなのか、謎に包まれたまま。。。
あんま大したことないので、写真は省略・・・。

したの写真は近くにある、触ると子宝に恵まれると伝えられている岩。
この形から、女性を連想したのかもしれないけど、
それだったら、溝に枯れ葉が溜まっていたら掃除してほしいな・・・

IMG_0484.jpg

ここに限らず、ポンペイの観光地はあまり手入れをされていません。
もうちょっと整備されればアピールになるのに、残念。

3.日本の無償資金援助で現在拡張工事中のポンペイ国際空港の滑走路
特別に見学させていただきました。
雨上がりだったので、おびただしい数のちびカエルが滑走路をぴょんぴょこ。
1日に貨物機を入れても2便くらいしか離着陸しない滑走路だけど、
あんなでかいもんにつぶされたら、滑走路に埋め込まれちゃうんじゃないかしら・・・

IMG_0234.jpg

まあ、空港大きくして、ほんとに観光客増えるのか、というのは微妙なところですが。
こういうことに関わっている私たちは、多かれ少なかれ、もやもやをみんな抱えてます。
援助も支援も、そんな簡単なもんじゃない。
強力な後ろ盾に守られてはいるけど、時にそれは負担だし、束縛だし、幻滅すらする。
安心と束縛、自由と責任は、常に背中合わせに存在するのです。

***

総会中、滅多に会えない仲間に会えるので、必然的に外食が増えます。
それでなくてもクリスマスから年末年始のパーティー三昧。。。。
10月からの観光日本語クラスを理由に休んでいたフラダンス。。。
はたと気づいて、自分のサイズに愕然とする。
正月太りなどというかわいらしいものではない。
もともと体重の変化は大きくなかったし、数年前までも痩せの大食い体質だったはず。。。

神話、崩れたり。

これがアラサー序章の洗礼かな~

2月に目標があるので、「それまでに絶対痩せる!」と周りに宣言していると、
見るに堪えないわたしの下っ腹の深刻さに、みなさま同情してくれまして、
ビリーズブートキャンプが手に入りました。。。。
もっとも嫌いな筋トレ。。。
はやった当初は見向きもしませんでしたが、
現在2日目、部活っぽくてちょっと楽しんでます。

25年と半年ちょっとの人生で初めて、真剣にダイエット始めました。

PR
今年もよろしくお願いします。

1月1日に家族にご機嫌なあけましてメールを送ったら、
「喪中なんだけど・・・」と言われました。
うっかりでした。
ごめん、じいちゃん。

今日はすでに1月も8日ですが、うちの斜め向かいのおうちで、
クリスマスパーティーをやっていて、ものすごいたくさん車がとまっています。
予定が合わなくて、大きなパーティーをするのはあきらめる、とかいう選択肢はなく、
予定が合わないから、また来週しましょう、がこんなに延期した結果でしょうか。
それでも集まりの名称はクリスマスパーティー。
ポンペイ人にとってそれほどクリスマスは大切なイベントなのです。

一般的には家族や職場などいろいろな集まりでパーティーをして
ごちそうを食べて、プレゼント交換をするのがお決まりのようです。

クリスマスイブに、お菓子の家を作りました。
じゃん。

R7161485.jpg

アイシングでクッキーをつなげて作るのだけど、ポンペイはやっぱり暑い。。。
室温だとどんどん溶けてしまって、何度も冷凍庫に出し入れしながら作らなければならず、
6時間ほど悪戦苦闘。にもかかわらず、
家に持ち帰ると一瞬でなくなりました。

クリスマス当日は家族と教会に行きました。
みんなきれいな服を着てます。クリスマス用に買ったんだね。
1時間ぐらい神父さんのお話を聞いて、讃美歌を歌ったりします。
最後にみんな列にならんで、神父さんや教会の人に
なにかもらってくちに含んでいました。
そのあと水を飲ませてもらったり、イエス様の赤ちゃんの人形にキスしたりしていました。
写真は、クリスマスと言えど、暑いポンペイ。
パンの木の葉っぱをうちわ代わりにする若いママ。

R7161497.jpg


うちの家族はプレゼント交換は大みそかの夜にやるのが恒例らしく、
クリスマスはお父ちゃんが来て(一緒に住んでない)こどもたちに
大量のプレゼントを与え、わたしにはお小遣いをくれました。

大みそかは、ボランティアの友達と離島に行っってBBQ。
夜はみんなで年越しそばを食べて、2時間時差の紅白を見て、(NHK映るんです)
「誰?」「さぁ・・・」という会話をしながらちょいちょい見。
12時近くなったので、家族のプレゼント交換会に行くと、なんと、

「もう終わったわよ~。あいこ、メリークリスマス!」

と、なぜかウォッカのボトルをもらいました。。。

というのも、クリスマス前に親戚のおばあちゃんが亡くなったので、
年末は家族中が大忙し。(わたしは初日だけ参列した)
ポンペイのお葬式は10日間あります。
ちょうど大みそかの日にお墓に十字架をたてる大行事があったらしく、
お母さんはこどもたちを連れて親戚の家に。
このとき、すでに夜の11時50分ごろ。

ちょっとトホホな感じで家に戻ると、鍵が開いてない。
わたくし、なぜか家族に玄関のカギをいただいていないため、
途中降り出した雨に伴い大量発生した蚊と戦いつつ、
とらのすけ(オスネコ)を抱っこして庭で2011年を迎えました。
家に入れたのは、1時近くでした。。。とほほです。

ポンペイのお正月は、荷台にドラム缶を積んで叩き、
奇声を上げ、水をかけ、爆竹をならし、ロケット花火を飛ばす
というトラックが右往左往しています。
とてもうるさいです。

人に会うと、「パラカップマーウ」と言って握手をされます。
新年のあいさつ。

3日から学校が始まるということだったので、行ってみると、
「時間割できてないから、やっぱ来週からで!」

もう慣れたけどね。
来週からちゃんと始まるのかな。

2010年8月からのクラスは、最終的には劇もこなしてしまう、素晴らしいクラスでした。
ありがとうA1のみんな。
35268a04.jpg

ポンペイで最後のセメスター。
どんな子たちに会えるか楽しみです。

新年を迎えても、日々は変わらず、いつも通りに過ぎていくのも
季節がない土地だからかな。
特別な感慨もなく、したがって去年の反省も今年の抱負も特に何もないのだけど、
とりあえず、総ゴムのポンスカで緩みきった腹との勝負。
帰国までにはくびれ復活を目標にしたいと思います。

さて。残り、半年。
空港にて。

R7161309.jpg






奇抜なファッションのこどもを発見。












あまりにかわいいお姿なので、写真をとらせてほしいとお願いすると


R7161310.jpg





シャイなのね~












R7161367.jpg






今朝のふたご。

同じ椅子に半分ずつ座ってパパイヤを食べてるところ。


見慣れたけど、改めて、なんでヤン毛なんだろ。


















1  2  3  4  5  6  7  8 
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
aiko
性別:
女性
職業:
ひよっこ日本語教師
自己紹介:
2004-200703@osaka
200703-10@chiangmai, thailand
200710-200906@shizuoka, osaka, etc.
200906-201106@pohnpei, micronesia
201110-@Malaysia
最新コメント
[05/09 yuki]
[04/11 ちあき]
[01/31 ちあき]
最新記事
忍者ブログ [PR]